●ホシヒメホウジャク
草むらに入り込んだら、少し大きめのガが飛び立って近くに止まりました。注意深く探してみたら、意識して止まったのかは分かりませんが、非常に見つけにくい場所に止まっていました(^^)。
まあ、普通の人だったら気が付かないでしょうが、虫撮りを趣味にしている人を侮ってはいけませんね。しかし、最初からこの場所(最後の写真を見ると、言いたいことが分かると思います)にいたら多分分からなかったでしょうが(^^;。
見つけられたのはスズメガ科のホシヒメホウジャクで、10月にマンションの廊下にぶら下がっているのを見てますが、写真に撮ったのは久しぶりでした。
枯葉に擬態していると一般には表現するのでしょうが、個人的には突然変異の中で、この形になった集団が枯葉に似ていて天敵から見えにくく、結果として生き残ることが出来たと言うのが合っていると思ってます(^^;。
ホシヒメホウジャク (チョウ目/スズメガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/8 F14 ISO200 (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/6 F14 ISO200 (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/5 F14 ISO200 (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷
この状態からホシヒメホウジャクが分かったら凄い!
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.10.24, 横浜市港南区芹が谷
| 固定リンク | 1
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
ご無沙汰です。
美味く擬態しているもんですね。
どう見ても萎れた葉っぱにしか見えんよ?
投稿: おっちゃん | 2015年11月 3日 (火) 21時59分
おっちゃん、こんばんは、ご無沙汰してます!
こう言う場所に止まられると、目で追って止まった場所の検討が付いていても、なかなか見つからない理由が分かりますね。
しかし、この場所に止まったのは偶然なのか、枯葉と分かって止まったのかが知りたいですね(^^)。
投稿: そら | 2015年11月 4日 (水) 21時35分