« ●コクゾウムシでした。 | トップページ | ●スジベニコケガ »

2015年9月28日 (月)

●ニホントカゲ

歩道の脇の石垣で日向ぼっこをしていたニホントカゲ、いつも撮ろうとすると逃げられてしまうのですが、今回は少しだけ全身を撮らせてくれました。でも、近づこうとしたら、隙間に身を潜めてしまいましたが、ヤッパリ日の当たっている部分の方が良いようで、また出てきてくれました(^^)。
ニホントカゲは、大小含めて比較的よく見掛けますが、カナヘビ君は全然姿を見なくなってしまいました。カナヘビ君の姿と顔付きも気に入っているのですが、昔いたカナヘビ君たちはどこへ行ってしまったのやら。
今回、ニホントカゲに近づいてアップで撮って気が付いたのは、ニホントカゲの眼の中にシッカリ撮っている姿がカラーで映っていたこと。ニホントカゲから見たら、こんな感じに見ているのかな(^^;。
撮っているカメラと三脚が凄く大きく見えますが、魚眼と同じで近くにあるものほど大きく写るので、目に写っているほど大きな機材を持ち歩いている訳ではありませんよ。

ニホントカゲ (有鱗目/トカゲ科)
Tokage_1509201 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/25  F14  ISO100  (撮影:2015.09.19, 横浜市港南区芹が谷)

Tokage_1509202 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.3  F14  ISO100  (撮影:2015.09.19, 横浜市港南区芹が谷)

Tokage_1509203 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2015.09.19, 横浜市港南区芹が谷)

2枚目の写真の眼の中を拡大しました(^^)
Tokage_1509204 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.3  F14  ISO100  (撮影:2015.09.19, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●コクゾウムシでした。 | トップページ | ●スジベニコケガ »

爬虫類」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コクゾウムシでした。 | トップページ | ●スジベニコケガ »