« ●オオシオカラトンボ | トップページ | ●チャタテ科の仲間0730 »

2015年8月18日 (火)

●ミカドトックリバチの徳利

椿の枝に付いていたトックリバチの未開封の徳利を発見、撮影後に確認のために持ち帰りました。それにしても、キレイな徳利の形に仕上げるものだと、写真を撮りながら感心してしまいました(^^)。
本当は、中身を確認してみたいと思ったりもしたのですが、それでは中にいる幼虫を駄目にしてしまう可能性もあるので、持ち帰った枝を水の入った小さな容器に差して、それを大きめの容器に入れてありました。
先週の金曜日の夜に帰って確認してみたら、羽化したハチがいるのを見つけたので、先ずは部屋の中で写真を撮っておくことになりましたが、部屋の中だと思った以上に暗くて、何かあまりきれいに撮れてないのが残念。
翌日撮り直そうと思って覗いたら、既に瀕死の状態になっていました。前の日に、念のために水を入れておいたのですが、もしかしたら見つけた金曜日よりも前に羽化していて、既に弱り切っていたのかも知れません(^^;。そうだとしたら、申し訳ないことをしてしまいました。

ミカドトックリバチ (ハチ目/ドロバチ科)
Tokkuri_1508161 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.07.3, 横浜市港南区芹が谷)

Tokkuri_1508162 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.07.3, 横浜市港南区芹が谷)

Tokkuri_1508163 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2015.07.3, 横浜市港南区芹が谷)

羽化して出てきたミカドトックリバチ
Tokkuri_1508164 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS8.0  F14  ISO100  (撮影:2015.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

Tokkuri_1508165 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS6.0  F14  ISO100  (撮影:2015.08.14, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●オオシオカラトンボ | トップページ | ●チャタテ科の仲間0730 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

ミカドトックリバチって
あらためて見るとカッコイイ模様なんですね。
背面のショットなんかいいですよね。
ちょっと、会うのが楽しみになってきました。
でも背面を撮影するのば難しそうですね。

ではでは。。。。。。や

投稿: 旅姿 | 2015年8月18日 (火) 23時40分

旅姿さん、こんばんは、

羽化したての傷みのない個体なので、本当は昼間の時間帯に外で撮りたかったのですが、残念なことをしました。
見つけたら、是非ともアップで撮影して掲載してくださいね(^^;。

投稿: そら | 2015年8月19日 (水) 21時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●オオシオカラトンボ | トップページ | ●チャタテ科の仲間0730 »