« ●ムラサキツバメの幼虫 | トップページ | ●キボシアシナガバチとヒメスズメバチ »

2015年8月11日 (火)

●キボシアシナガバチ

いつも行くモモ畑に植えてある、柑橘系の樹にキボシアシナガバチが巣を作っていました。だいぶ前から観察していたのですが、人間様に見つかって取り除かれてしまうこともなく、ここまで大きな巣になってきました。
キボシアシナガバチたちは、私が感じた範囲では比較的おとなしく、私がいつものように写真を撮ることが状態だったのは、朝早めの時間だったからでしょうか。それとも、暑さのせいでやる気がなくなっていたのかな(^^)。
カメラを近づけた(=大きなマクロレンズの先端が近づいた)ので、多少はこちらを意識していたようですが、威嚇も攻撃もされませんでした。。
女王バチを探してみたのですが分からず、帰ってきた写真を整理してみて目の色の違う個体がいたのを見つけましたが、コイツは女王バチだったのでしょうか(^^;。

キボシアシナガバチ (ハチ目/スズメバチ科)
Ashinagabachi_1508091 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.07.27, 横浜市港南区芹が谷)

Ashinagabachi_1508092 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2015.07.27, 横浜市港南区芹が谷)

Ashinagabachi_1508093 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.07.27, 横浜市港南区芹が谷)

中に目の色の黒い個体が!
Ashinagabachi_1508094 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.07.27, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ムラサキツバメの幼虫 | トップページ | ●キボシアシナガバチとヒメスズメバチ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

仕事から帰ったらテーブルの上に蜂の入った入れ物が…
天井に止まっていたのを息子が取ったとのこと。
種類が気になり、ネットで探してたどり着きました。
まさにこの蜂です。
子供のころからの虫好きですが、もう、種類とかは忘れていることが多くて。
こうしてネット検索できるのはうれしいですね。
サイトの写真はすごくきれいですね。
また、お邪魔します。

投稿: すもも | 2015年8月11日 (火) 18時31分

すももさん、こんばんは、

お役に立てて良かったです。
私も子供の頃は虫好きだったのですが、小学校の高学年で卒業して、50歳を過ぎて復活です。でも、昆虫採集ではなく虫撮りの方で楽しんでいます。
お暇でしたら、また来て頂けると嬉しいです(^^)。

投稿: そら | 2015年8月11日 (火) 21時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ムラサキツバメの幼虫 | トップページ | ●キボシアシナガバチとヒメスズメバチ »