« ●エゴノネコアシアブラムシでした! | トップページ | ●オオシオカラトンボ »

2015年8月16日 (日)

●キバチ科の仲間0731

夏の暑さのせいか、見掛ける虫の種類と数が少ないので、冬場にカワセミを撮りに行く川の近くにある「市民の森」に出向いてみました。ここには、雑木林があるので何か期待できないかと調査を兼ねての遠征ですが、過去に何回か出掛けたことがありますが、それほど大きな収穫は無かった場所でもあります。
気温の上昇と雨が少ないことが、虫の数に影響しているようで、地べたが乾いている場所に虫が少ないですね。
そんな中での今夏の収穫は、初めて見たキバチ科の仲間です。最初は、ヒラアシキバチかと思ったのですが、それにしては毛深くないなと感じながら写真を撮ってきて、確認したらやっぱり違っていました(^^;。
ただ、外見と全体の雰囲気からはキバチ科の仲間でしょうが、名前の方は分かりませんでした。
このキバチ、撮影中に一度逃げられてしまったのですが、暫くしたら同じところに戻ってきてくれたので助かりました。ただ、止まった場所が葉の裏側で、そよ風が吹いて揺れが止まる時間が非常に短く、きりっとした写真が撮れなかったのが残念でした(^^;。

キバチ科の仲間0731 (ハチ目/キバチ科)
Kibachi_1508101 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F18  ISO100  (撮影:2015.07.31, 横浜市港南区芹が谷)

Kibachi_1508102 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.3  F18  ISO100  (撮影:2015.07.31, 横浜市港南区芹が谷)

Kibachi_1508103 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F18  ISO100  (撮影:2015.07.31, 横浜市港南区芹が谷)

Kibachi_1508104 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0  F18  ISO100  (撮影:2015.07.31, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●エゴノネコアシアブラムシでした! | トップページ | ●オオシオカラトンボ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●エゴノネコアシアブラムシでした! | トップページ | ●オオシオカラトンボ »