« ●ひとりごと(???) | トップページ | ●脱皮したてのアオバハゴロモの幼虫 »

2015年7月30日 (木)

●コガタコガネグモ

これも、サクラの木に絡まっていたツタの葉の上に網を張っていたコガタコガネグモで、こう言う場所にこう言う張り方をしている場合は風の影響が少ないので、比較的安心して撮ることができます。
少し前に、BABAさんのところにコガネグモが登場しましたが、私が今回撮ったのはチョッとし小さめのコガタコガネグモでした。と書いて調べてみたら、チュウガタコガネグモなんて言うのもいたりして、大きさ的にはコガネ、チュガタ、コガタの順に小さくなるそうです。背中の部分の模様にも差があるので、区別は出来るようですね。
コガタコガネグモは、この場所では比較的数が少ないような気がしますが、コガネグモに関しては比較的多い気がします。生息している環境が微妙に違うように感じるので、その差で数に違いがあるのかも知れません。

コガタコガネグモ (クモ目/タコガネグモ科)
Kumo_1507261 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/4  F14  ISO100  (撮影:2015.07.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kumo_1507262 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2015.07.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kumo_1507263 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2015.07.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kumo_1507264 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2015.07.18, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(???) | トップページ | ●脱皮したてのアオバハゴロモの幼虫 »

クモ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ひとりごと(???) | トップページ | ●脱皮したてのアオバハゴロモの幼虫 »