« ●クサグモの幼体 | トップページ | ●コオニヤンマ »

2015年6月18日 (木)

●ツユムシの幼虫

キリギリス科の仲間の幼虫が色々と顔を出してきています。これらの幼虫は、バッタの仲間なので大半が親と形は似ていますが、色合いが異なった感じの種が多く好きな幼虫が何種類かいます(^^)。
先日記事に載せたササキリの幼虫もお気に入りですが、今回のツユムシの幼虫もこの位の大きさのときは、非常に可愛い感じがして気に入ってます。形的には、クダマキモドキの仲間の幼虫と同じく小さな体に長~いで、このアンバランスな感じが面白いです。でも、もう少し大きくなってしまうと、段々かわいさが無くなってしまうのが残念です。
最近見てませんが、ウマオイの幼虫も孵化して間もない小さな頃は、とても魅力的な姿をしているので、再会を期待していますが一向に会えません。時期的には、丁度今頃に出てきているはずなのですが(^^;。

ツユムシ (バッタ目/キリギリス科)
Tsuyumushi_1506141 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2015.05.30, 横浜市港南区芹が谷)

Tsuyumushi_1506142 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4  F14  ISO100  (撮影:2015.05.30, 横浜市港南区芹が谷)

Tsuyumushi_1506143 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.05.30, 横浜市港南区芹が谷)

Tsuyumushi_1506144 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.05.30, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●クサグモの幼体 | トップページ | ●コオニヤンマ »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●クサグモの幼体 | トップページ | ●コオニヤンマ »