●ヒロズコガ科の仲間4
他の虫の写真を撮っていて、傍らの草の葉の上を見たら茶色いゴミのようなのが見えて、よくよく見たら撮り直しをしたいと思っていたヒロズコガ科の仲間でした(^^;。大きさが約4mmと小さいので、気にしないで見たら枯葉のクズぐらいにしか見えない存在です。
前に確認したときに、Hepotaさんところに?ヒメツマオレガとして載っているのを見つけたのですが、私が撮ったのも同じヒロズコガ科の仲間でしょうが、同じ種かは?です(^^;。それでも、最近は全体の大きさと丸っこい頭の形を見たら、直ぐにヒロズコガ科の仲間だろうという推測ができるようになりました。
枯葉のクズみたいと表現しましたが、結構キレイな模様をしていて、これが撮り直しをしたいと思っていた理由の一つになります。もう少し大きかったら、もっと撮り易かったのですが'^^)。
ヒロズコガ科の仲間4 (チョウ目/ヒロズコガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.05.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.05.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2015.05.23, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんにちは。
たぶん私が見たのと同種でしょうね。
これだけ模様がはっきりしているのに、肉眼だとゴミにしか見えないのが不思議です。
投稿: Hepota | 2015年6月12日 (金) 20時20分
Hepotaさん、こんばんは、
ヤッパリ、同じ種でしょうか。
写真に撮って拡大して見ると、なかなかキレイな模様のガなのですが、肉眼で見たら完全にゴミですよね(^^;。せめて、ハマキガくらいの大きさだったら良かったのでしょうが。
投稿: そら | 2015年6月12日 (金) 21時20分