●サザナミスズメ
いつものように、カメラを持って近所をさまよっていると壁に黒っぽい色のスズメガが止まっていました。見たことの無い色合いだったので、初物と言うことで喜んで撮影することに!
撮り始めて気が付いたのは、胸の部分の模様が人の顔ならぬ犬の顔に見えるではありませんか(^^)。この手のガで、本当に実物を見てみたいのがクロメンガタスズメで、胸の部分の模様がもっとハッキリと顔に見えるのが凄い。
残念ながら、関東地方では見ることができない私にとっては、今回のガでも十分に楽しむことができました。
角度を変えて何枚か撮ってみましたが、斜め横から撮った(5枚目の写真)のが、一番犬の顔らしく見えました。人間の脳みそは洗脳されやすいようで、一度思い込むと完全に抜けきれない苦なってしまい、私には完全に犬の顔にしか見えなくなってしまいました(^^)。
サザナミスズメ (チョウ目/スズメガ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/4 F14 ISO100 (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/8 F14 ISO100 (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
私には犬の顔に見えるのですが(^^)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2015.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
本当だぁ~(^^)もう犬にしか見えない(笑)ススメガは毛深いし、ますます犬っぽい!スズメガって大型で、顔も可愛らしいんですよね♪私は過去にキイロスズメ、エビガラスズメ、シモフリスズメを赤ちゃんから育てましたが幼虫もパワフルでした♪クロメンガタスズメは私もお会いしてみたい~♥
投稿: ミル | 2015年5月15日 (金) 22時27分
ミルさん、こんにちは、
既に、ミルさんもスッカリ洗脳されてしまったようですね。イモムシ(特に大型の)が苦手な私にとって、スズメガの飼育というのは驚きです(^^;。
今年は、去年の秋に捕獲したトゲナナフシの卵が早めに孵化したので、気温が上がるまで飼育していましたが、連休明けに残っていた3匹の成虫も元の場所に戻しました。
ナナフシは動きがほとんど無いので、ヤッパリ飼っていても驚きが空く叶ったです。飼育は楽でしたが(^^)。
投稿: そら | 2015年5月16日 (土) 11時30分