●クロヒラアシキバチ(1)
今年はクロヒラアシキバチのXデーに遭遇することができ、交尾中やら産卵中の姿を撮ることができました。木の中から出てくるのも見ることができましたが撮影することはできず、その代わりに動画を撮りましたが、顔の大きさに対して体の長さがあるのを想定してカメラを設置しなかったので、出てきた後の姿が撮りきれませんでした(^^;。
事前に、全身の姿も撮っていたので頭の大きさと体長との関係は分かっていたのですが、木の穴から顔を覗かせているのを大きく撮ろうとしてカメラを近づけすぎてしまいました。
この日はXデート言うことだけあって、お馴染みの立ち枯れした木に40匹以上のクロヒラアシキバチがとまっていました。但し、中には既に産卵が終わってヤマトシリアゲの朝食になっている個体もいました(^^)。
クロヒラアシキバチ (ハチ目/キバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS0.8 F14 ISO200 (撮影:2015.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
昆虫の交尾シーン、ステキですよね☆私もこの前アゲハの交尾しーんをブログのネタにさせてもらったところです♪
そらさんの画像には全然かないませんが(^^;
ところで、昨日の地震大丈夫でしたか?こっちも大きく揺れましたが、そちらはかなり揺れたんじゃないですか?神奈川では道路にヒビも入ったと聞きましたが。
投稿: ミル | 2015年5月31日 (日) 22時49分
ミルさん、こんばんは、
ミルさんのアゲハの写真も見させて頂きましたが、個人的には抜け殻の放しの方が面白かったです(^^)。
地震の方は、揺れていた時間が長かったので、チョッと心配になりましたが部屋の中の何かが落ちるようなことはありませんでした。
神奈川県の中央の一部が、局所的に揺れが酷かったようですが。
投稿: そら | 2015年6月 1日 (月) 21時44分