●クロヒメクビボソジョウカイ
これもお馴染みのジョウカイボン科の仲間で、ちょうど今頃の季節に良くお目に掛かるクロヒメクビボソジョウカイです。
ネズミモチの葉の裏にいたのですが、逃げる様子がなかったので、いつものように葉を切り取って撮らせて頂きました(^^;。
お腹が大きいからメスかな何て思いながら、それにしては薄べったい頭をしているんだなと気が付きました。
4月も半ばを過ぎたら、やっと虫の数が増えてきたのを実感できるようになりました。ここまでくれば、雨が続かない限り弾切れになることはないと思いますが、世の中何が起こるか分からないので安心もできなかな(^^;。まあ、この先は当分天気も良さそうなので、この土日も楽しみにしています。
クロヒメクビボソジョウカイ (コウチュウ目/ジョウカイボン科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ジンガサハムシの幼虫(2025.06.18)
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ササキリの幼虫(2025.06.15)
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
コメント