« ●正体不明0412 | トップページ | ●オドリバエ科の仲間2 »

2015年4月19日 (日)

●正体不明0412はカイガラムシの仲間

昨日記事にした正体不明物体ですが、一週間で写真のような姿になってしまいました。切り取った枝に水分を補給しなかったせいなのか、時期的に萎んでしまう状態だったのかは分かりませんが(^^;。
内部を確認するために、枝に張り付いている部分を葉がしてみることにしました。剥がした結果は、3枚目と4枚目の写真のようになっていました。内部には、卵がぎっしり詰まっているようですが、上から撮った何枚かの写真を見比べてみたら、内部で小さいのが動いているのが確認できました。
取り敢えず、ここまで剥がしたところで作業は中止することにしました。これ以上開けてしまうと、大変なことになりそうですから(^^)。
持っていても仕方ないので、このまま元の場所に戻してあげようと思っています。

カイガラムシの仲間 (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
Kaigaramushi_1504181 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi_1504182 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi_1504183 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)

Kaigaramushi_1504184 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2015.04.18, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●正体不明0412 | トップページ | ●オドリバエ科の仲間2 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

体内の卵を排出したので、委縮したのでしょう。・・・・これでもほぼ正常に産卵したのではないかと思います(野外にいる同属種の状態と比較してみれば判るはずですが)。

投稿: ezo-aphid | 2015年4月19日 (日) 14時19分

ezo-aphidさん、こんばんは、

用が済んだので親の方は、水分が無くなって萎んだのでしょうか。ちなみに、似たように萎んだ個体を見つけたので、裏側を確認してみたら、同じように卵が入っていました。
同じ種かは分かりませんが、萎んだ感じは似ていました。

投稿: そら | 2015年4月19日 (日) 21時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●正体不明0412 | トップページ | ●オドリバエ科の仲間2 »