« ●ケチャタテ科の仲間0314 | トップページ | ●この春初のヤブキリの幼虫 »

2015年3月18日 (水)

●ヤツデキジラミ

ヤツデの葉の裏でお馴染みのヤツデキジラミの幼虫です。色の濃いものと薄いものが居て、必ずしも色の薄いのが脱皮したてと言うことでは無いようです。
前に、羽化するとき写真を撮ってますが、色の濃いもの色の薄いものの両方から羽化しているのを確認しています。
どちらも3月に撮影していたので、丁度今頃が羽化の写真を撮るには良いみたいです。と言うことは、そろそろ羽化の写真を撮るのに丁度良い時期と言うことか。
このヤツデキジラミ、ヤツデの木によってかたまって居たり全然居なかったりとバラツキがありますが、何かの理由で卵の産み分けでもしているのでしょうかね(^^;。

ヤツデキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
Kijirami_1503151 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS1.6  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Kijirami_1503152 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS1.6  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Kijirami_1503153 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS1.6  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Kijirami_1503154 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.5  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

| |

« ●ケチャタテ科の仲間0314 | トップページ | ●この春初のヤブキリの幼虫 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ケチャタテ科の仲間0314 | トップページ | ●この春初のヤブキリの幼虫 »