« ●タマゴクロバチ亜科の仲間10 | トップページ | ●ひとりごと(ビロードツリアブ) »

2015年3月22日 (日)

●ケヤキで越冬中のユアサハナゾウムシ

これも、一昨日のミジンムシを見つけたのと同じ日に、別のケヤキの樹皮を剥がして見つけたユアサハナゾウムシです。前にも書いたように、今年はケヤキの樹皮を余り剥がさなかったので、このゾウムシもこの冬初めてお目に掛かりました(^^;。
色が茶色なので、注意して見ないと見逃してしまいそうになりますが、今年は獲物が少ないのでシッカリ確認して見落としがないようにしています。
越冬中を起こしてしまいましたが、ほとんど動くこともなくジッとしています。でも、何枚か続けて撮ってくると微妙にぶれている写真が含まれていることがあって、ほんの少しだけ動いているのが分かります。
暖かくなってきたので、ケヤキの樹皮めくりも終わりになります。その代わりに、暖かさに釣られて出てくる虫たちが、これからの撮影相手になります。

ユアサハナゾウムシ (コウチュウ目/ゾウムシ科)
Zoumushi_1503151 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.5  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Zoumushi_1503152 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.5  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Zoumushi_1503153 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.5  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

Zoumushi_1503154 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm接写リング
SS2.5  F8  ISO100  (撮影:2015.03.15, 横浜市港南区芹が谷

| |

« ●タマゴクロバチ亜科の仲間10 | トップページ | ●ひとりごと(ビロードツリアブ) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●タマゴクロバチ亜科の仲間10 | トップページ | ●ひとりごと(ビロードツリアブ) »