« ●トビコバチ科の仲間0201 | トップページ | ●ガガンボダマシ科の仲間0208 »

2015年2月20日 (金)

●フユシャクのメス0131

壁に止まっていたフユシャクのメスですが、見た感じだとナミスジフユナミシャクのメスようです。でも、チョッとやせている感じがするので、既に欄が終わってしまったメスでしょうか。
おかげさまで、この冬も何種類かのフユシャクのメスに出会うことができましたが、今回のメスを撮ったこの壁のある場所も今日から立ち入り禁止になります。この壁の縦もを取り壊すために、折角年期が入って虫たちがたくさん止まるようになった貴重な壁だったので非常に残念です。
問題は、この建物が取り壊された後がどうなるかで、草木が植えられて公園にでもなってくれたら最高なのですが、チョッと期待薄かな(^^;。
もう、2月も後半に入るのでフユシャクに出会えるのも、後何回くらいあるでしょうか。

シャクガ科の仲間 (チョウ目/シャクガ科)
Shakuga2_1502011 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.01.31, 横浜市港南区芹が谷)

Shakuga2_1502012 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2015.01.31, 横浜市港南区芹が谷)

Shakuga2_1502013 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2015.01.31, 横浜市港南区芹が谷)

Shakuga2_1502014 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS HD 2X DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2015.01.31, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●トビコバチ科の仲間0201 | トップページ | ●ガガンボダマシ科の仲間0208 »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
おそらくナミスジフユエダシャクのメスですね!

http://blog.goo.ne.jp/necydalis_major/e/b71e5437e22bd385996a8c2d8581b4f4
[ナミスジフユエダシャク]

投稿: だんちょう | 2015年2月20日 (金) 13時58分

だんちょうさん、こんばんは、

やっぱり、ナミスジフユナミシャクですかね。だいぶ疲れている様子だったので、チョッと分かり難い状態でした(^^;。

投稿: そら | 2015年2月20日 (金) 23時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●トビコバチ科の仲間0201 | トップページ | ●ガガンボダマシ科の仲間0208 »