●お馴染みのヤツデキジラミ
この冬になって、水没したヤツデキジラミを探してみましたが、完全に水没した個体に出会えていませんが、先ずは頭突っ込んだのを見つけたのでネタにすることにしました(^^;。
もう一踏ん張りで、完全に水没した球体ができそうな感じになってますが、残念ながら待ってられないし持ち帰ることもできないので、不完全な状態のままの登場です。
1枚目の写真が、100mmマクロ+2倍のテレコンから切り出したもので、2枚目と3枚目がリバースレンズの組み合わせで撮ったものです。
写真を比べてみると良く分かりますが、100mmマクロ+2倍のテレコンで撮ったものでも結構きれいに撮れているのが分かります。同時に、2倍の大きさで撮れるリバースレンズの組み合わせでも、思ったほど細かな部分までキレイに撮れていないことも分かると思います。
どう言う組み合わせにすると、小さなムシをキレイに大きく撮ることができるのでしょうね(^^;。
ヤツデキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.12.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.12.28, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.12.28, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント