●ヒメバチ科の仲間
記事を書くのを忘れて公開してしまいました(^^;。
通常は、1日にタイトル一つで公開していますが、写真の枚数が少ない時には、今日のように2タイトルとすることがあります。
ブログの記事は、通常前日か数日前に書き込むことが多く、今日の分も昨日の夜に書いてました。ところが、ここでタイトルは一つだったと完全に勘違いした結果、記事を一つ分書いたところで安心してしまい確認するのを忘れてしまいました(^^;。
今日のヒメバチの仲間ですが、この感じのヒメバチは何回か撮ってますが、過去のを見たら微妙に違っていて初めての種のような気がしています。ただ、じっくり見ていないので、もしかしたら漏れがあって既に撮影済みの種なのかも知れません。
ヒメバチの仲間も、似たのが多くいるので何とも言えませんね(^^;。
ヒメバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2014.11.24, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんばんは♪
ヒメバチの仲間ってことは、よくアゲハに寄生する憎~い
アゲハヒメバチの仲間で、この子も寄生バチ何ですかね~。憎いと思ってたけど、そらさんが撮影するとやっぱり芸術ですね~^^図鑑の標本写真とは違って昆虫が生きてます☆
投稿: ミル | 2014年12月 4日 (木) 21時23分
ミルさん、こんばんは、
私も虫の写真を撮り始めてブログに掲載するようになりコメントも頂き、虫世界は寄生したり、寄生されたりの多いのにビックリしています。
私の場合、普通にいる虫たちを普通に撮っているだけですが、お褒め頂きありがとうございます(^^)。
投稿: そら | 2014年12月 4日 (木) 22時23分