●年末恒例の今年のお気に入りの虫たち!
今年も、なんだかんだ言って100種以上の新顔の虫たちと出会うことができましたが、なんと言ってもオナガバチの産卵シーンを何度も撮ることができたのが印象的でした(^^)。立ち枯れした木の偉大さを、本当に感じだ一年でした。
と言うことで、今年も一年間掲載した中から個人的に印象に残った虫たち選んでみましたが、前半戦がオナガバチ亜科で後半が、それ以外と言うことになります。
今年も一年間、趣味のブログにお付き合い頂き、またたくさんのコメントを頂き、本当にありがとうございます。
それでは皆さんも、よいお年をお迎えください(^^)。
オナガバチ亜科の仲間(1) (ハチ目/ヒメバチ科)
このダイナミックさが気に入ってます。この写真を撮ることができたので、オナガバチの産卵管と鞘の関係が良く分かった次第です(^^;。
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
オナガバチ亜科の仲間(2) (ハチ目/ヒメバチ科)
目一杯近寄って撮らせてもらえたのが印象的でした。
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6 F11 ISO100 (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
オナガバチ亜科の仲間(3) (ハチ目/ヒメバチ科)
コイツも最初は近づくと逃げられていましたが、最後には近くで撮ることができました。
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F11 ISO100 (撮影:2014.09.28, 横浜市港南区芹が谷)
ニホンヒラタタマバチ (ハチ目/カメムシ科)
初めて見たヒラタタマバチ科の仲間で、それが産卵シーンだったのと近くで撮ることできたのが印象に残っています。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F11 ISO100 (撮影:2014.06.15, 横浜市港南区芹が谷)
※ここからは、ハチ以外の生き物になります。
マダラメバエ (カメムシ目/カメムシ科)
この顔を見たときには、本当に嬉しくなってしましいました(^^)。もう一度出会って、ワンコ座りの写真を撮りたいです。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F11 ISO100 (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)
クロトガリキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
カシトガリキジラミに会いたかったのですが、クロトガリキジラミでも十分にキレイでした。
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS1.3 F-- ISO100 (撮影:2014.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
タイワントガリキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
こちらは再会になりますが、キジラミの仲間の幼虫には親に無いキレイさが有ります。。
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.03.29, 横浜市港南区芹が谷)
カニムシの仲間 (カメムシ目/カメムシ科)
虫ではありませんがお気に入りの一つで、一度撮ったきりで再会をしていません(^^;。これは、BABAさんのブログの記事を読んだおかげで見つけることができました。
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2014.01.12, 横浜市港南区芹が谷)
最近のコメント