« ●ホソヒラタアブ | トップページ | ●トバヨコバイ »

2014年11月19日 (水)

●オナガバチ亜科の仲間を再び

今年は、立ち枯れした木とオナガバチの仲間に本当にお世話になりました(^^)。この日(11月3日)は、気温も下がりはじめていたので、いままで敏感で近づこうとすると直ぐに逃げてしまっていたオナガバチでしたが、今日はノンビリと産卵に適した場所を探していました。
しかも、立ち止まることもしばしばあって、おかげで目一杯接近してアップで撮ることもできました。私として、これだけ寄ることができたので本当にラッキーでした。と同時に、この日をもって今年のショータイムは終了したのでした(^^;。
と言うことで、来年も期待できそうな状況で幕引きとなりましたが、さて来年も今年と同じように何種類かのハチの産卵を見ることを祈るばかりです。
不思議なもので、一度遭遇が始まると同じ年に何度となく遭遇できるのが不思議ですが、それ以上に今まで遭遇できなかったことの方が異常だったのか思ったりするのでした(^^)。

オナガバチ亜科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
Himebachi_1411151 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4  F11  IS200  (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi_1411152 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4  F11  IS200  (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi_1411153 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F11  IS200  (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi_1411154 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F11  IS200  (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)

Himebachi_1411155 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F11  IS200  (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ホソヒラタアブ | トップページ | ●トバヨコバイ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ホソヒラタアブ | トップページ | ●トバヨコバイ »