●トバヨコバイ
他に撮るものがいなかったので目に付いたヨコバイの仲間を撮ってみましたが、帰ってからよくよく確認してみたら頭の先端部分の模様が初めて見るヨコバイでした。でもってネットで確認してみたら、どうもトバヨコバイらしいことが分かりました(^^)。
こう言うことがあると毎回思うのですが、「確か前にも撮ったことがある」と言う思い込みが、ときによっては貴重な初顔を逃してしまうことにもなるので、ヤッパリ久しぶりに出会った虫たちは生息確認も含めて、できる限り撮るようにしないと駄目と言うことなのでしょうね(^^;。
なんて思いながら、改めてフォトの眺めてみたら、随分前に1枚だけ撮った「トバヨコバイ_?」という写真を発見して、あれまあと呆れています。でも、前回は1カットだけだったので、それから比較すれば進歩はしているので良しとしましょうか。
トバヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.18, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント