●ワタアブラムシ
紅葉の葉でコナジラミを探していて、一匹だけポッんと居たのが今回のアブラムシの仲間です。
お馴染みのエノキワタアブラムシよりも、一回り大きい気がしますが、種類の方は見当が付きません。詳しく調べられる環境にないし、まあ仕方ないでしょうね(^^;。
予定どおり、退院はしましたが難聴の方の回復には時間が掛かりそうです。まあ、虫撮りが出来なくなってしまった訳ではないので、まあ気長に付き合うのも仕方ないでしょうね。
ワタアブラムシの仲間 (カメムシ目/アブラムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.11.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.11.02, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.11.02, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
おはようございます。
退院ですか、まずは、めでたい。
もう雪虫の季節になってしまった。
さっそく、わたしもさがしに出かけましょう。
ゆっくりと、養生してください。
投稿: jkio | 2014年11月14日 (金) 10時44分
jkioさん、こんばんは、
何とか退院はしましたが、治療の方は先が長そうな気配です。焦っても仕方ないので、ノンビリ虫撮りでもしながら対応していくことになりそうです(^^)。
ありがとうございます。
投稿: そら | 2014年11月14日 (金) 19時06分