●クロミャクチャタテのメス
11月に入って、オスとメスを別々にですが数個体ずつ見掛けるようになりました。長い触角手特徴ですが、オスとメスでは見た目が全然違っているので、最初見たときは別の種かと思ったほどです。メスは真っ黒な翅を持っていますがオスの方が透明な翅で、良く見れば姿は形は似ている気がしますね。
今日から仕事に復帰ですが、体長も完全ではないので暫くはペースを落として仕事をするしかなさそうです(^^;。
クロミャクチャタテ (チャタテムシ目/チャタテ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2014.11.03, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●キモンケチャタテ(横浜自然観察の森)(2025.01.06)
- ●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)(2024.11.26)
- ●キモンケチャタテ(瀬上市民の森)(2024.02.02)
- ●マダラニセケチャタテ(2024.01.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2023.12.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
ホントにいつもステキな写真ですね☆下手な図鑑よりもキレイです(^^)私の昆虫などの写真撮りますが、私の安物カメラではここまでのマクロ撮影出来ないし、まず技術も無いです(^^ゞ
お仕事復帰されたんですね。無理なさらずに☆
いつもステキな昆虫の写真楽しみにしてます♪
投稿: ミル | 2014年11月17日 (月) 22時21分
ミルさん、こんばんは、
ミルさんも虫の写真を撮られるそうですが、「良い写真が撮りたい」と念じて撮れば、きっと良い写真が撮れますよ(^^)。
仕事の方は何とか復帰しましたが、まあ焦らずゆっくりのペースで何とが頑張りたいものです。
投稿: そら | 2014年11月18日 (火) 20時28分