« ●エノキトガリキジラミの羽化 | トップページ | ●オナガバチ亜科の仲間が再登場 »

2014年11月 6日 (木)

●オオカマキリのメス

チョッとお疲れ気味のカマキリですが、どうやら産卵を終えたメスのオオカマキリのようです。カマキリの三角顔を、なかなか勇壮な感じがするので、ついシャッターを切ってしまいます(^^)。
今回のメスは、首の付けの部分にかじられたと思われる跡があり、もしかしたら交尾の最中にオスに後ろからかじられたのではないかと勝手に思っていますが、別のカマキリとの格闘の末の傷なのでしょうか。それにしても、もう少しかじられていたら頭が落ちてしまっていたことでしょうね(^^)。

ここ数年、オオカマキリの卵塊を見掛けることがありませんでしたが、今年は既に複数個の卵塊を見掛けていますので、来年は久しぶりにオオカマキリの数が多くなるのではないかと、チョッと楽しみにしています。その分、ハラビロカマキリとの出会いが、今年は少なかったような気もしています(^^;。

オオカマキリ (カマキリ目/カマキリ科)
Kamakiri_1410261 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5  F14  ISO100  (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri_1410262 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3  F14  ISO100  (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)

Kamakiri_1410263 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)

チョッとグロテスクかな?
Kamakiri_1410264 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO100  (撮影:2014.10.19, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●エノキトガリキジラミの羽化 | トップページ | ●オナガバチ亜科の仲間が再登場 »

カマキリ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

いいですね、オオカマキリ(^O^)

札幌に住んでいると馴染みのない虫です。

投稿: だんちょう | 2014年11月 7日 (金) 11時16分

だんちょうさん、こんぱんは
北海道には、オオカマキリが少ないのでしょうか。
ところ変われば、虫の種類も結構変わるものですね。

投稿: そら | 2014年11月 7日 (金) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●エノキトガリキジラミの羽化 | トップページ | ●オナガバチ亜科の仲間が再登場 »