●ハラビロカマキリの褐色系
最近、ここで一番目にするカマキリと言えば、ハラビロカマキリになってしまいましたが、虫撮りを始めた頃はハラビロカマキリの方が珍しかったように記憶しています。ハラビロカマキリと言ったら普通は緑色をしていますが、数は少ないですが褐色型の個体もいて、更にその中間色の個体もいるそうです。
褐色型は、2年前に初めて出会いましたが、毎年見ることができるほどは数が多くないようで、久しぶりの再会でした。今回のは前回よりも褐色度合いが少なくなっていました(^^;。
昔は、大型のオオカマキリが好きだったのですが、最近は見掛けなくなってしまったのと見た目の可愛らしさ(ずんぐりむっくりした体型が良い)からハラビロカマキリの方が好みになってしまいました(^^)。
ハラビロカマキリの褐色系 (カマキリ目/カマキリ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F11 ISO100 (撮影:2014.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F11 ISO100 (撮影:2014.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F11 ISO100 (撮影:2014.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F11 ISO100 (撮影:2014.09.27, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●産卵中のオオカマキリ(2024.11.09)
- ●ハラビロカマキリのアップ(2024.10.23)
- ●オオカマキリのアップ(たちばなの丘公園)(2024.09.22)
- ●カマキリの顔(2024.09.04)
- ●オオクモヘリカメムシの幼虫(たちばなの丘公園)(2024.08.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント