●コマユバチ科の仲間
お馴染みの壁に止まっていたコマユバチ科の仲間ですが、昨日のヒメバチ科の仲間を撮っているときに見つけたものです。似たようなのを何度も撮っていますが、確認した範囲だと初めて見るハチになります。
コマユバチ科の仲間も種類が多いなと思っていますが、考えてみたら寄主になる虫の種類もたくさんいるので、寄主がある程度限定されているとすると、コマユバチ科の仲間の種類の多いのもうなづけますね。そうだとしても、本当に種類の多いのには恐れ入ります(^^)。
コマユバチ科の仲間 (ハチ目/コマユバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS6.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS6.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント