●ヒメバチ科の仲間
何かの事情でお亡くなりになったケムシが、いつもの壁にへばり付いていましたが、良く見たらコバチが直ぐ脇に陣取っていました。このケムシから出てきたようではありませんが、ケムシから離れようとしないので興味があるようです(^^;
見た感じだと、小さめのヒメバチ科の仲間のようですが、生きていないケムシに産卵することはないように思いますが、さて何を企んでいたのでしょうか。
ケムシの後半に、卵が産み付けられていましたが、ハエの仲間の卵ではないかと思います。
小さめのイモムシに寄生バチが繭を作ったのは持ち帰ってますが、さすがにチョッと大きい死んだ毛虫を持ち帰るほどの勇気はなかったので、そのままにしておきました。日曜日の時点で、まだ壁に残っていましたが詳細は未確認です(^^;。
ヒメバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメコバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS10.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
これはハエの仲間が生んでいった卵かな?
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F14 ISO100 (撮影:2014.10.04, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント