●セモンジンガサハムシの幼虫
これも桜の葉の裏で見つけたもので、セモンジンガサハムシの成虫、サナギ、幼虫と一通り見つかったことになります。この形の幼虫の姿も、一度は実物を見たかったのですが、立て続けに見つかってしまうとチョッとあっけない感じがしてしまいました。次回は、幼虫が脱皮して背中にしょっていく姿を見てみたくなりました。
ここにいる成虫で有名どころは、だいぶ撮影できたようにも思えるので、これからは幼虫とサナギが狙い目になるのかも知れません。
ちなみに、今回はお持ち帰りをしてないので、本当にセモンジンガサハムシが無事羽化までたどり着いたかは不明です。
セモンジンガサハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.08.24, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント