●コスナゴミムシダマシ
虫撮りに出掛けようとしたら、マンションの廊下で見つけたコウチュウの仲間ですが、フィールドまで連れて行って枯葉の付け根に止まったところで撮影しました(^^)。
最初は何科の仲間なのか良く分かりませんでしたが、調べていくうちにスナゴミムシダマシの仲間だと言うことになり、さらに調べた結果大きさからコスナゴミムシダマシ(大きさは体長約7.5mm)となりました。参考にしたのは、いつもコメントをくれるフッカーSさんの東京23区内の虫にあったコスナゴミムシダマシです。
コウチュウの仲間は、形が似ていても別の科だったりして本当に分かりづらくて、今回のも最初は全然見当が付きませんでした。なので、本当にコスナゴミムシダマシで合っているかは、疑問が残りますね(^^;。
コスナゴミムシダマシ (コウチュウ目/ゴミムシダマシ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.09.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.09.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.09.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.09.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント