« ●イトカメムシの幼虫 | トップページ | ●ヒゲナガアブラムシの仲間 »

2014年9月26日 (金)

●テラニシシリアゲアリとアブラムシ

ササの葉の裏を覗いてみたら、アブラムシにアリンコがたかっていましたが、珍しくジッとしていたので撮ることにしました。普通だと、アリンコがアブラムシの間を歩き回っていることが多く、いつもの撮り方で撮ってもアリンコの姿はまともに撮れません(^^;。
今回は、タケノアブラムシにへばり付いてジッとしていたので、久しぶりにアリンコを撮ることができました。最初の2枚はアブラムシに接触していますが、残りの2枚のアリは単に休んでいるようにしか見えません。さて、この違いは何だったのでしょうか。
この撮影も、いつものように葉を切り離して行っていたので、暫くした気がついたアリから順に動き始めてしまいました(^^)。

テラニシシリアゲアリ (ハチ目/アリ科)
Ari_1409151 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2014.09.15, 横浜市港南区芹が谷)

Ari_1409152 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2014.09.15, 横浜市港南区芹が谷)

Ari_1409153 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2014.09.15, 横浜市港南区芹が谷)

Ari_1409154 EOS 70D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2014.09.15, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●イトカメムシの幼虫 | トップページ | ●ヒゲナガアブラムシの仲間 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●イトカメムシの幼虫 | トップページ | ●ヒゲナガアブラムシの仲間 »