●ヒメイトカメムシ
イトカメムシはツツジの葉などでたくさん見掛けますが、同じイトカメムシ科のヒメイトカメムシは滅多に見ることがありません。私が、あまり気にしていないせいもあるでしょうが、絶対数が違うんだと思います。
交尾の最中だったのをお邪魔して撮影しましたが、カメラを向けるとメスがオスを引きずる形で移動を初めて動くので、あまり良い写真が撮れませんでした。
今年の夏は、去年に比べたら猛暑日はありますが暑さはマシな方だと思っています。それでも、何となく虫の数が少なく感じるのは気のせいだけではないと思います。虫たちも、暑さを避けているようで、探す場所を間違えると本当に虫が全然見つかりません。残暑はこれからでしょうから、まだ暫くの間ネタ不足との戦いは続きそうです。
ヒメイトカメムシ (カメムシ目/イトカメムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント