●オナガバチ亜科の仲間
ここに来て、立ち枯れした木でハチの姿を良く目にするようになりました。これも、8月26日に掲載したヒメバチ科の仲間がいた立ち枯れした木に来ていたいオナガバチで、隣に生えている杉の木に止まって休んでいるのを撮ったものです。
最初に見つけたときは、一番最後の写真の状態だったのですが、カメラを持ってゴソゴソとやって驚かせてしまったようで、産卵を中止して移動してしまいました。それでも、何とか撮れる範囲に移動しただけだったので、何とか姿だけは撮ることができました。
この色合いのオナガバチ亜科の仲間は初めて撮りましたが、黒と黄色の模様とは異なりチョッとお洒落な感じがします。本当は、産卵しているシーンを撮りたかったのですがね(^^)。
オナガバチ亜科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.08.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.08.17, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2014.08.17, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント