●イノコヅチカメノコハムシの幼虫
今回は、イノコヅチの葉の裏を探し回って、やっと見1匹の幼虫を見つけることができました。食草から、イノコヅチカメノコハムシの幼虫だろうと言うことになりましたが、前回のヒメカメノコハムシの幼虫と比較しても差がないように見えるのでチョッと不安が残ります。
撮影した翌日にも同じ幼虫がいたのですが、幼虫の周囲の色が茶色く変化していました。多分、前の日に撮った方が脱皮して時間が経ってない状態で、色が全体的に薄かったんだろうと思っています。ただ、ヒメカメノコハムシのときも、茶色に変色した個体からは寄生していたヒメコバチの仲間が出てきているので、今回も念のためにお持ち帰りして来ました。
前から、カメノコハムシの幼虫を見てみたいと思っていましたが、こうも続けて幼虫やらサナギに遭遇するとは思ってもいませんでした。しかも、想定外の寄生バチが出現してきたりと、結構楽しませてもらいました(^^)。
さて、今回の結果はどうなるでしょうね。
イノコヅチカメノコハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.08.09, 横浜市港南区芹が谷)
翌日撮影した同じ個体
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.08.10, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2014.08.10, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
- ●クビアカトラカミキリ(自然観察の森)(2025.06.04)
- ●再びナミハンミョウ(自然観察の森)(2025.06.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント