●ハラビロカマキリの幼虫
これもお馴染みのハラビロカマキリの幼虫ですが、お尻の先が上を向いていて他のカマキリの幼虫と比較すると可愛さに差があると勝手に思っています(^^)。
ここに三年、カマキリの勢力図がチョッと変わったようで、ハラビロカマキリをたくさん目にするようになりました。その分、オオカマキリは殆ど目にしなくなりましたが、何が主な原因なのかは分かりません。
インターネット回線の方は本日予定通りに工事が完了し他ので、ようやく前と同じ環境になりました。ヤッパリ、デスクトップパソコンと大きな液晶画面の方が、圧倒的に見易さで勝りますね。
まあ、環境が戻ったからと言って、人間の方が直ぐに対応できるかというと、それはそれで疑問が残る訳ですが、機械が実行する「ブログ別カテゴリー・リスト」の方は、早速更新されましたね。こちらは、パソコンの起動に連動してい自動実行なので順応が早いです(^^;。
ハラビロカマキリ (カマキリ目/カマキリ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2014.06.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2014.06.29, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2014.06.29, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 3
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●産卵中のオオカマキリ(2024.11.09)
- ●ハラビロカマキリのアップ(2024.10.23)
- ●オオカマキリのアップ(たちばなの丘公園)(2024.09.22)
- ●カマキリの顔(2024.09.04)
- ●オオクモヘリカメムシの幼虫(たちばなの丘公園)(2024.08.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント