« ●エノキトガリタマバエ | トップページ | ●お馴染みのタマゴクロバチ »

2014年6月19日 (木)

●クロヒラアシキバチ

6月14日(土)に掲載したクロヒラアシキバチの状態の良い死骸を見つけたので、普段撮ることのないお腹側から撮ってみました。普段は、死骸の写真を撮ることは非常に少ないのですが、今回は特別に撮影してからお持ち帰りしてしまいました(^^)。
産卵管の長さは、おちゃたてむしさんが書かれていたように、全長の半分くらいの長さがあります。また、鞘に割れ目が入っているのが分かるように、この中に本当の産卵管が入っているんですね。、
このメスのハチの産卵管は既に折れてしまっていて、真裏からだと分かりませんが真横からの写真だと何とか産卵管の付け根が分かると思います。
やはり、コイツが産卵しているところをじっくり観察して、直接産卵管の様子を見てみたいですね(^^)。

クロヒラアシキバチ (ハチ目/キバチ科)
Hachi_1406151 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO200  (撮影:2014.05.31, 横浜市港南区芹が谷)

Hachi_1406152 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO200  (撮影:2014.05.31, 横浜市港南区芹が谷)

Hachi_1406153 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F14  ISO200  (撮影:2014.05.31, 横浜市港南区芹が谷)

Hachi_1406154 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F14  ISO200  (撮影:2014.05.31, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●エノキトガリタマバエ | トップページ | ●お馴染みのタマゴクロバチ »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●エノキトガリタマバエ | トップページ | ●お馴染みのタマゴクロバチ »