« ●マダラメバエ | トップページ | ●「これな~に」は赤星病でした »

2014年6月 1日 (日)

●ヨコバイ科の幼虫

ちょっと前に掲載したヨコバイの幼虫とも似てますが、色が方や白に対してこちらは黒っぽい色になっています。
幼虫の齢によって色が変わるタイプなのか別種なのかは分かりませんが、2011年6月のひとりごと(ヨコバイの幼虫)とは同じ種だと思います。
今までだったら、この大きさの時のヨコバイの幼虫は認識してませんでしたが、ヒメコバチで鍛えられたのと前よりも細かなところまで見るようになったので登場するようになりました。
面白い形をしているので成虫よりも格好良いと思っていますが、小さいのとヨコバイなので気を付けないとピョンと跳ねていなくなってしまうと言うことでしょうか(^^)。

ヨコバイ科の幼虫 (カメムシ目/ヨコバイ科)
Yokobai_1405171 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F14  ISO100  (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)

Yokobai_1405172 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F14  ISO100  (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)

Yokobai_1405173 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F14  ISO100  (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)

Yokobai_1405174 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F14  ISO100  (撮影:2014.05.17, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●マダラメバエ | トップページ | ●「これな~に」は赤星病でした »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●マダラメバエ | トップページ | ●「これな~に」は赤星病でした »