« ●ひとりごと(テントウムシ科の仲間) | トップページ | ●ヒメトサカシバンムシの交尾 »

2014年5月20日 (火)

●アカクビナガハムシ

金網の柵に絡まった植物(ミツバアケビだったような)の上にいたので、三脚を設置して撮るのが大変でした。
いつも持ち歩いている三脚は、4段伸ばして約1.2m程度にしかならず、それ以上に伸ばす場合はセンターポルを長くして使用します。こうなると、カメラの位置は高くすることはできますが、三脚としての機能は低下する一方でチョッと触ってもカメラがユラユラ揺れてしまいます。
それでも、手持ちよりはましですがチャンと撮るときは、ミラーアップしてから数秒待ってカメラの揺れが収まってからシャッターを切るようにします。
ピント合わせも、カメラが揺れるので軽くレンズに触れる感じて行います。本当は三脚を2台持って行くのが良いのでしょうが、荷物が増えるほど機動力が低下してしまうし、体力のない私にとっては無理というものです(^^)。

アカクビナガハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_1405051 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

Hamushi_1405052 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

Hamushi_1405053 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(テントウムシ科の仲間) | トップページ | ●ヒメトサカシバンムシの交尾 »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ひとりごと(テントウムシ科の仲間) | トップページ | ●ヒメトサカシバンムシの交尾 »