« ●ひとりごと(キアシツマキジョウカイ) | トップページ | ●ひとりごと(テントウムシ科の仲間) »

2014年5月19日 (月)

●キアゲハ

朝一番で出掛けると、思わぬご褒美にありつくことがあります。近くに、家庭菜園をやっている場所がありますが、多分そこで育ったキアゲハだと思います。
翅がほとんど痛んでいないので、羽化して間もない個体が気温が上がるまでの間翅を休めているのでしょう。ほぼ毎年、遭遇する光景ですが、二匹が非常に近い場所にいたのは今回が初めてです(^^)。
久しぶりに撮った大きな個体の虫になりますが、普段は100mmマクロレンズに2.0倍のテレコンを入れたままになっているので、大きな個体を撮るとなるとカメラの設定位置をいつもよりも大幅に後ろに下げる事になります。
その方が、虫に感ずかれる可能性も減るし都合が良いのですが、マクロ撮影ばかりしていると感覚がチョッとズレいて、チョッとした違和感を感じたりしています(^^)。
でも、大きな虫もたまに良いものですね。

キアゲハ (チョウ目/アゲハチョウ科)
Kiageha_1405051 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kiageha_1405052 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kiageha_1405053 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

Kiageha_1405054 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3  F14  ISO100  (撮影:2014.05.04, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(キアシツマキジョウカイ) | トップページ | ●ひとりごと(テントウムシ科の仲間) »

チョウ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ひとりごと(キアシツマキジョウカイ) | トップページ | ●ひとりごと(テントウムシ科の仲間) »