●イイギリワタカイガラムシ
ミズキの回りにいたオオワラジカイガラムシを観察していたら、カイガラムシが数個体いるのを見つけました。
見たことにないカイガラムシでしたが、調べてみたらイイギリワタカイガラムシと言うことで、ミズキにも寄生するそうです。
色が地味なのと付いている場所の関係から、注意して探さないと本当に見過ごしてしまいます。
一昨日、ミカンワタカイガラムシのオスの写真を載せましたが、コイツのオスも似たような形をしているのでしょうか。
イイギリワタカイガラムシ (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.04.26, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.04.26, 横浜市港南区芹が谷)
10日後には色が変わってました
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2014.05.05, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント