●スイバにいたベニシジミチョウの幼虫?
スイバに目をやったら、見たことのない幼虫がへばりついていましたが、形からするとシジミチョウの仲間の幼虫と言うことになりました。
ただ、ヤマトシジミにしては大きさが大きいし、もう少し大きなチョウが思いつかなかったので正体不明のまま撮ってきました。
その後、改めて調べてみた結果、ベニシジミの幼虫と言うことになりましたが、ベニシジミの幼虫には一部が赤くなっているのもいることも知りました。
ベニシジミだと分かって苛多、スイバごとお持ち帰りするという方法もあったのですが、もう手遅れなので次回同じ場所のスイバを中心に探してみましょうかね(^^)。
正体不明の幼虫 (チョウ目?/シジミチョウ科?)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6 F14 ISO100 (撮影:2014.04.06, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F14 ISO100 (撮影:2014.04.06, 横浜市港南区芹が谷)
チョッとひっくり返してみました(^^;
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F14 ISO100 (撮影:2014.04.06, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●クロコノマチョウの幼虫(自然観察の森)(2025.07.14)
- ●ミズイロオナガシジミ(2025.05.26)
- ●アカシジミ(2025.05.24)
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント