●カサハラハムシの仲間
いつもの壁でジッとしている虫を発見、かたちからハムシの仲間というところまではすぐに分かりましたが、そこから先がいつものように分からない。
諦めていたのだけれども、ひょんなことからカサハラハムシなるものがいるのを発見し、検索してみた結果でコイツもカサハラハムシの仲間だろうと言うことになりました(^^)。
体長が約3.8mmで、マダラカサハラハムシかクロオビカサハラハムシあたりが近い気がしますが、触覚も見えないし模様もはっきりしないので微妙です。
桜が、土日で一気に満開まで進んでしまい、次の土日で十分と思っていたら週末まで持つか微妙な咲き具合になってきましたね。今年は、三月の初めが寒かったので、てっきり桜の開花も遅いと思っていたのですが意外でした。
それに比較すると、虫の顔出しの方は遅れているような感じがしますが、どうなのでしょうね(^^;。
カサハラハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2014.03.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2014.03.23, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2014.03.23, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●コナラシギゾウムシ(2025.04.28)
- ●ジンガサハムシ(2025.04.27)
- ●フタホシオオノミハムシ(初見)(2025.04.21)
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント