●サツマキジラミの幼虫
ヤツデキジラミの幼虫に似ていますが、こちらはシャリンバイの葉の裏にいた。
サツマキジラミの幼虫です。
非常よく似ていますが、住んでいる場所が違うのと体の周囲に生えている毛がサツマキジラミの幼虫の方が多いように思います。
中には、カビに捕まってしまったようなのもいましたが、これを撮った時点ではまだ生きていたので、この状態がどういう状態なのかはよく分かりません(^^;。
しかし、昨日も本当に寒かったですね、もう3月の11日だというのに真冬並みの寒さには驚いてしまいます。本当に、本当に早く暖かな春になってもらいたいものです(^^)。
サツマキジラミ (カメムシ目/キジラミ科) (カメムシ目/キジラミ科)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.0 F-- ISO100 (撮影:2014.03.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.03.08, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS2.5 F-- ISO100 (撮影:2014.03.08, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント