« ●ヤツデキジラミ(1) | トップページ | ●ニセコミスジキモグリバエ »

2014年3月 6日 (木)

●ヤツデキジラミ(2)

仕方ないけれども、今日も昨日に引き続きヤツデキジラミ君の登場となります(^^;。
今回は、久しぶりにビチョビチョのヤツデキジラミが多かったようで、あちこちで水没しているのがいましたが、最近では珍しいです。
こうやってみると、ヤツデキジラミの幼虫にもいろいろな色がありますが、単に脱皮してからの経過時間の差ではなく何種類かの色のパターンがあるみたいですね。
ほかに撮る虫がいないと、普通にみることができる虫にも目がいくようになり、そうすると今まで気がつかなかったことにも遭遇することがあるので、一概に悪いことばかりではないですね(^^)。

ヤツデキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
Kijirami_1403036 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

Kijirami_1403037 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

Kijirami_1403038 EOS 70D 24mm/F2.8 リバース + 31mm + 21mm接写リング
SS4.0  F--  ISO100  (撮影:2014.03.01, 横浜市港南区芹が谷)

| |

« ●ヤツデキジラミ(1) | トップページ | ●ニセコミスジキモグリバエ »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

そらさん今晩は。

先日、同じ状態のキジラミを見ました。
排泄物とは知らずどんな味だろうと舐めてみたのですが凄く甘く
蜂蜜のようでした。樹液を吸って甘露を排泄するなんて収支は
合うのでしょうか?
それにそらさんがおっしゃるように甘露に水没して呼吸はどう
なっているのでしょうかねぇ。

投稿: たざびー | 2014年3月 6日 (木) 21時16分

たざびーさん、こんにちは、

糖分の取りすぎは体に良くないので、排出する訳ではないようですが、必要な栄養分が少ないので大量に吸い込むようです。なので、収支に関しては問題ないようです(^^;。
私はまだ舐めたことありませんが、甘露と言うだけあって本当に甘いのですね。排泄物といっても、キジラミの体を通過しただけなので汚いと言うことでは無い訳ですよね。今度、舐めてみますか(^^)。

投稿: そら | 2014年3月 7日 (金) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヤツデキジラミ(1) | トップページ | ●ニセコミスジキモグリバエ »