●ヒメバチ科の仲間
これは、お化けレモンの枯れ葉の中でお休みしていたヒメコバチ科の仲間(多分)です。
ヒメコバチ科の仲間も結構撮ったので、既に撮影済みかと思いましたが、顔の部分が白くなっているのは初めてだったので、虫の少ない時期ネタになり助かりました(^^)。
こう言う、どこかしらに特徴のある個体だと、撮影済みの個体と比較するのが簡単で助かりますが、外見が似ていると細かな部分までジックリ観察しなければならないので、一寸手間取るので後になってから別種と気が付くこともあります。
お正月の初日は、川の方に様子を見に行ってきましたが、去年よりも一段と野鳥の数が減ってしまったようで、一寸ガッカリでした。
なので、今日は初虫撮りに裏に出掛けてくることにしますが、何か初顔さんに会えると嬉しいですね(^^)。
ヒメバチ科の仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.12.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.12.22, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.12.22, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント