●ナミスジフユナミシャクのメス
ナミスジフユナミシャクのメス、丁度一年前の冬に初めて見つけて撮りましたが、その年は1回限りで終わってしまいました。今年は何度となく見ることができていますが、去年までは見落としていた可能性が大きいようです。
フユシャクのメスが、これほど人工物の上にいることが多いのは、他の方のブログでは経験していましたが、やはり実際に経験してみないと実感が無いですね(^^;。
でも、全ての個体が人工物の目立つ場所に出てきているとは限らないので、かなりの数のメスが歩き回っていることでしょう。
しかし、フェロモン頼りにオスがやってくるまで寒い中じっと待っているのも大変でしょうが、他にすることも無いので仕方ないですかね(^^)。
ナミスジフユナミシャク (チョウ目/シャクガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2014.01.19, 横浜市港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2014.01.19, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●キマダラコウモリ(2025.06.20)
- ●アシブトチズモンアオシャク(2025.06.19)
- ●ウンモンスズメ(2025.06.17)
- ●マダラニジュウシトリバ(2025.06.16)
- ●ワタノメイガ(芹が谷)(2025.06.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント