●ヤノネカイガラムシの幼虫?
裏のみかん畑に行って、何かいないかと思って探してみましたが、思ったほどの収穫はなく、ヤノネカイガラムシの幼虫らしき物体を見つけたので、何種類か撮ってきました。こう言う平べったいのは、真上から撮るしかないので、今回は個体を変えて撮ってみました。
始まりは、小判型の部分からなのでしょうが、その後は横に移動を始めて成長していくようです。
ただ、1枚目から2枚目に行くのは分かるとして、3枚目の写真がどう言う状況に当たるのかは良く分かりません。
カイガラムシというのは、造りが何とも分かり難い昆虫で、一体どうなっているのでしょうね。
ヤノネカイガラムシの幼虫? (カメムシ目/マルカイガラムシ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.01.02, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.01.02, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.01.02, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント