●生きたのを撮りたかったマダラヒメヨコバイ
カシの樹の葉を裏から眺めていたら、小さな影が見えたので調べてみたら、キレイな色をしたヨコバイのお亡くなりになった姿でした。
普段は、お亡くなりになった虫を撮ることは無いのですが、その姿が比較的キレイな状態だったので生前の姿を思い浮かべながら撮ってきました(^^;。
どこかのブログで見たことはありますが、ここにもいるのは初めて知りました。できることなら、生前の姿を撮りたかったですが、取り敢えず生息していることが分かっただけでも、次回の撮影のチャンスがあると言うことなので期待が持てそうです。
カシの樹は何本か植えてあるのは分かりましたが、シラカシなのかアラカシなのかは相変わらず分かりません。でも、葉の形と樹皮の感じを覚えたので何かの役に立つこともあると思っています。
ただ、カシの樹では意外に虫の姿を目にすることがありませんが、探し方の問題と行く位置の枝が刈り取られてしまっているのが良くないのかも知れません。
マダラヒメヨコバイの残骸 (カメムシ目/ヨコバイ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.0 F-- ISO200 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2014.01.18, 横浜市港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
個人的にはこういう画像大好きなんですが、皆さんあまり載せられませんね。
普通この手のものは、ムシカビにやられているのですが、菌糸が見られないようなので、純粋に死んで乾燥しただけでしょうかね。しばらくして菌糸が伸びてくる可能性も有ります。普通に死んで葉裏にこの形で張り付いていること自体変ですよね。
投稿: tukik | 2014年1月23日 (木) 00時25分
ヤッパリ、お亡くなりになると色が悪くなるので、撮ることは少ないです。
生存が確認できたと言うことは、まだ会える可能性が残っていると言うことなので、気長に待つことにします(^^)。
落下しなかったのは、旨い具合に葉の表面に引っかかったのでしょうね、
投稿: そら | 2014年1月23日 (木) 12時33分