●コナジラミの仲間はヒサカキワタフキコナジラミ?
何の木(仕方ないので最後の写真を見て下さい)だか良く分かりませんが、葉の裏を覗いていたら最初にトゲコナジラミを見つけて、最終的に最初の写真(3個体写っています)までたどり着きました(^^)。
白いワックスが大量の出ている個体は初めて見るコナジラミの仲間で、大きさが約0.8mm(ワックスの内側)ほどになります。
コナジラミと言ったら、Hepotaさんのところの「コナジラミ写真集」が非常に役に立つので何時も参考にしていますが、同じのが見つかりませんでした。
コナジラミ関しては、私が調べるよりもブログに掲載してHepotaさんに見てもらった方が間違いないでしょうから、よろしくお願いします(^^;
12月15日追加
Hepotaさんから「1枚目の右下、ワックスが伸びているのはヒサカキワタフキコナジラミだろうと思います。右上のは、ワックスが出ていない状態?」コメントを頂いたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました。なお、寄主(植物)はハマヒサカキと判明しました。
Hepotaさん、ありがとうございます。
ヒサカキワタフキコナジラミ (カメムシ目/コナジラミ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.0 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.6 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.6 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.6 F-- ISO200 (撮影:2013.11.30, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
イヌツゲのような葉っぱですね。
投稿: おっちゃん | 2013年12月 3日 (火) 10時16分
おっちゃん、こんにちは、
分かる人が見れば、見当は付くだろうと思って今回は写真を撮って載せてあります。虫だったら写真を見れば直ぐに区別が付くのですが、植物は最悪で写真を見ても自分が見た植物と合っているのかが良く分かりません。本当に情けなくなります(^^;。
投稿: そら | 2013年12月 3日 (火) 12時31分
こんにちは。
ヒサカキのような花が2〜3咲いており、鋸歯が目立たないことからハマヒサカキかもしれません。花の時期も10月〜2月ということですし。
ホストがヒサカキ属で合っているとすると、
1枚目の右下、ワックスが伸びているのはヒサカキワタフキコナジラミだろうと思います。
右上のは、ワックスが出ていない状態?
左の黒いのはチャトゲコナジラミで、背負っていた脱皮殻が脱落した状態のような気がします。
たぶん。
関係ないですが、横浜+ハマヒサカキで検索したら笑えるニュースが。
投稿: Hepota | 2013年12月 3日 (火) 12時33分
Hepotaさん、こんばんは、
早速のコメント、ありがとうございます。
葉っぱを、検索したハマヒサカキと写真判定した結果ハマヒサカキで間違いなさそうです。
ヒサカキワタフキコナジラミでしたか、写真集の写真と比べ得たらワックスの感じが異なっていたので、別種だと思っていましたが中の部分を比較すると似ていますね。
黒い方のチャトゲコナジラミは、脱皮殻を背負ったのを撮ってますのが、確かにコイツのは落ちてしまったようです。
ハマヒサカキって、そんなに臭うものなのでしょうか、今度花の臭いをかいでみましょうかねって、この話で良かったのかな(^^)。
投稿: そら | 2013年12月 3日 (火) 21時01分
ご無沙汰してます。
写真はハマヒサカキの雄株ですね。
今日、私のブログにハマヒサカキを載せました。
この写真の花の量では、においは分からないと思いますが、たくさん咲いていると、あたりにガスの臭いが立ちこめます。
私は Hepotaさんの笑えるニュースというのは、ハマのヒサカキの方だと思ったんですが・・・
横浜はハマって言うんでしょ。
投稿: そよかぜ | 2013年12月 3日 (火) 22時49分
そよかぜさん、こんにちは、お久しぶりです。
そよかぜさんの記事も読ませて頂きましたが、これはハマヒサカキの雄株ですか、この写真だけで植物が詳しく分かる方が本当に羨ましいです。虫と植物は深い関係にあるので、虫撮りをしている身としては植物についても覚えたいのですが、脳みそが拒絶反応を示しているようで全然駄目です。
別の場所でも良いので、花がたくさん付いている木があったら、是非ともにおいをかいでみようと思います。
「笑えるニュース」の件は、さて何が成果なのでしょうね。こればかりは、Hepotaさんでないと無理ですね(^^)。
投稿: そら | 2013年12月 4日 (水) 12時30分