●トガリヒメバチの仲間
これも、ヤツでの葉の裏でみつけたコバチですが、既に撮った写真と比較してみたら、前にお持ち帰りしたクサカゲロウの繭から出てきたトガリヒメバチ亜科の仲間と非常に似ている(同じ種かも)ことが分かりました。
最初は、こちらの方が大きいかと思っていましたが、前に撮った写真と比較してみたら大きさ的に同じ位の大きさでした。
しいて言えば、前にお持ち帰りしたのは初夏(6月)で、今回のが晩秋と言うことです。
まあ同じ種だとしても、前回のお持ち帰りで寄生先は分かったし、今回ので自然の中にいる写真を撮ることが出来たのは良かったです(^~)。
私としては、やっぱり自然の中にいる虫の写真の方が好きですから。
トガリヒメバチの仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2013.12.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2013.12.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2013.12.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント