●年末恒例の今年のお気に入りの虫たち!
今年も、虫が少ないと言い続けてきましたが、それでもブログを休むことなく続けることができたのはなりよりです。
一年間掲載した中から個人的に印象に残った虫たちを選んで(今年は何か地味な色の感じがしますね)みましたが、皆さんにとっては珍しくもない虫ばかりだと思います。
今年は、確かに虫の数は少なかったのですが、虫の種類が少なかったと言うことではなく、今年も初めて撮った虫の写真が150種を越えています。
なので、「ご近所の小さな生き物たちフォト」の方も、今年の5月末のブログ5年目突入時点では1,400種だった虫の掲載数が、なんと年内に1,500種を越えることができました。次の目標は1,600種ですが、さすがに来年中に達成するのは至難の業だと思っています(^^)。
今年も一年間、趣味のブログにお付き合い頂きありがとうございます。
それでは皆さんも、よいお年をお迎えください(^^)。
○クサギカメムシの集会 (カメムシ目/カメムシ科)
偶然見つけて撮ったものですが、接写ばかりでなく、こう言う楽しい写真も増やしたいです。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.06.09, 横浜市港南区芹が谷)
○オナガバチの仲間の産卵 (ハチ目/ヒメバチ科)
皆さんは既に撮っていて、私も是非とも撮りたかった写真を撮ることができました。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F14 ISO100 (撮影:2013.06.30, 横浜市港南区芹が谷)
○コミミズクの幼虫 (カメムシ目/ヨコバイ科)
あこがれのコミミズクの幼虫(どこが良いのかは聞かないで下さい)を、ようやく撮ることができました。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.24, 横浜市港南区芹が谷)
○クロテンフユシャクの交尾 (チョウ目/シャクガ科)<
初めて、フユシャクの交尾を撮ることができました。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2013.02.11, 横浜市港南区芹が谷)
○ホソハリカメムシの幼虫 (カメムシ目/ヘリカメムシ科)
成虫とはからは想像できない、色と形の面白さが感じらました。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.09.15, 横浜市港南区芹が谷)
●番外編のクモの仲間
虫ではありませんが、クモの方でもノミネートがありましたので番外編として載せることになりました。
○ボカシミジングモのお食事 (クモ目/ヒメグモ科)
草原で見たのは初めてだったのと、バックに不要なものが写らなかったのでキレイな感じに撮れました。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.05.22, 横浜市港南区芹が谷)
○ギンメッキゴミグモ (クモ目/コガネグモ科)
網の上のクモをアップで撮るのは問題が多いのですが、ようやくアップで撮ることができました。
ギンメッキゴミグモ (クモ目/コガネグモ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F11 ISO100 (撮影:2013.05.03, 横浜市港南区芹が谷)
○トリノフンダマシ (クモ目/コガネグモ科)
撮った場所が違っていますが、これも撮りたかったクモで初めて実物を撮ることができました。
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.10.13, 横浜市戸塚区舞岡公園)
最近のコメント