« ●ヨコバイの仲間 | トップページ | ●シマバエ科の仲間 rotrigonometopus maculifrons Hendel, 1938 »

2013年11月11日 (月)

●ヒメセダカカスミカメ

チョッと前に、巡回しているブログにカメムシがいた花が載っていたのに、名前は覚えていなしブログも分からなくなってしまって、本当に情けない(^^;。
この形で黒っぽい色のカメムシは何種類かいますが、良く見れば微妙に違っている部分があるので取り敢えずの区分けは可能です。
今回のはヒメセダカカスミカメで、お馴染みの翅の先端がシャキッと曲がっています。
私が、撮影のためにお邪魔してしまいましたが、それでも途中で花の樹液(?)を吸い始めているのが凄いです。でも、お陰でジッとしていてくれたので、虫撮りをする私にとっては好都合でした。

相変わらず、目新しいムシには会えないし、衝撃的な現場にも遭遇することもないので、お馴染みさんの登場が続くのでした(^^)。

ヒメセダカカスミカメ (カメムシ目/カスミカメムシ科)
ヒメセダカカスミカメ_1311041 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.11.03, 港南区芹が谷)

ヒメセダカカスミカメ_1311042 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.11.03, 港南区芹が谷)

ヒメセダカカスミカメ_1311043 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.11.03, 港南区芹が谷)

| |

« ●ヨコバイの仲間 | トップページ | ●シマバエ科の仲間 rotrigonometopus maculifrons Hendel, 1938 »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヒメセダカカスミカメ:

« ●ヨコバイの仲間 | トップページ | ●シマバエ科の仲間 rotrigonometopus maculifrons Hendel, 1938 »